プラクルアン は、タイのお守りです。タイ人であれば必ず一つは持っていると言って良いでしょう。最近では私もタイ出張の度に1つずつ購入しています。
前回の出張では、バンコク都内にある仏具の販売で有名な寺院に行ってきました。ということで、今回は、タイで大人気のお守りについて、記事にしてみたいと思います。
<関連記事はこちらからどうぞ>
ワット・ラチャナダラーム バンコクで仏具が有名な寺院!? プラクルアン販売でも人気!? この記事を読んでみる
プラクルアン タイに伝わるお守りとは!? ご利益や効果は!? コレクションや投資の対象に!?
この記事の目次
タイ人全員が持っているお守りとは!?

プラクルアンはタイに伝わるお守りのことです。元々19世紀以降のタイの民間信仰における魔除けの意味を持っています。
ブッダや高僧の姿をかたどった小仏像の護符で、様々な素材のプラが存在します。主に寺院などで発行され、ネックレスにして首から下げるような小型な形状のモノが多いでしょう。
タイは熱心な仏教徒が多い国なので、実際に首から下げていると、老若男女、色々な人に大切に扱われます。また、現代では多くのマニアが存在するのです。
高僧や年代の古いモノには数百万バーツもの値段が付くこともあり、コレクションや投資の対象にもなっています。
もちろん安いモノは10バーツほどからあり、寺院だけではなく市場や露店などでも販売されているので、タイの街の色々な場所で見かけるでしょう。
<関連記事はこちらからどうぞ>
エラワン廟 バンコク最強!? どんな願い事も叶うと噂のパワースポットを参拝しよう!! この記事を読んでみる
ご利益や効果は!?

本来は魔除けや厄よけといった意味合いのモノが多いですが、最近では交通安全やビジネスの成功などを祈願したモノもあります。
タイでタクシーに乗車すると、車内のミラーにぶら下がっている姿をよく見かけるのはこのためです。日本の神社で売っているお守りと同じような感覚かもしれません。
私もプラを普段から首にぶら下げていますが、確かに運気が上がっているような気がします。結果、このように機運や気持ちを盛り上げることも実際には重要と言えるでしょう。
<関連記事はこちらからどうぞ>
BTSサパーンクワイ 週末限定!! バンコク最大級の大規模プラクルアン市を探索!! この記事を読んでみる
販売によって寺院はお金を得る!?

本来、これらは寺院に行って、お布施や寄付をすることで無料で頂けるような身近なモノであり、タイ人にとっては大切な信仰の一部です。
しかし、現代では日本の神社や仏閣も同じですが、タイの寺院でもプラを販売することによってお金を集め、増設や補修などの費用に当てています。
また、タイでは寺院からチャオ(借りる)という表現を用います。よって、タンブンやお布施をすることで借り、願い事を祈願するのです。
<関連記事はこちらからどうぞ>
タイ寺院 参拝の基本知識!! 服装やマナーとは!? 過度な露出は厳禁!! 僧侶や仏像にも注意!? この記事を読んでみる
コレクションや投資の対象になっている!?

中にはまさに骨董品ともいうべき希少価値の高いモノが存在し、これらはマニアによってコレクションや時には投資の対象になっています。
中には数百万バーツといった高級外車が買えるような価格のプラもあり、専門雑誌が普通に出版されるほど大人気です。
タイ国内の至る所に専門店や露店、大規模な市場(マーケット)もあり、タイ国内外からのバイヤーで賑わっています。
また、歴史の古い高額品が現金と同様に扱われることもあるようで、これに関しては、さすが敬虔な仏教徒が多い国、タイ独特の文化と言えるでしょう。
<関連記事はこちらからどうぞ>
ポケモンGO (Pokémon GO) タイのバンコクで地域限定ポケモン!! コータスとサニーゴをゲット!! この記事を読んでみる
タイ国外に持ち出せないこともある!?

私は普通にタイ出国時にも首から下げていますが、一度も止められたことはありません。これは私のように普通に寺院で購入したようなものは大丈夫ということでしょう。
しかし、歴史的にも価値のあるモノは、タイ国外に持ち出しが許されない場合もあるようです。元々タイは仏教関連の仏像などを国外に持ち出すことができない国です。
実際にこれらは法的にも禁止されています。しかし、首から下げているプラが歴史的に価値のあるものか、そして高額なものかは普通は見分けがつきません。
むしろプラを首から下げていると、イミグレーションでワイ(合掌)をされたり、話しかけられることもあるほどで、いつもより丁寧に扱われることが多いのも事実だと思います。
<関連記事はこちらからどうぞ>
ワットラカン 黄金の鐘が出土!? プラクルアンでも有名な鐘の寺!! 行き方と観光情報!! この記事を読んでみる
タイのお守りをゲットしよう!!

タイ国内の色々な場所に専門店があります。もちろん寺院などでも購入(借りる)することができるでしょう。中には普通に道端の露店で販売している人もいるほどです。
元々小さな仏像をケースに入れてネックレスにするのが一般的ですが、最初からケースに入っているモノも普通に販売されています。

私も最近購入した時には中身のプラを先に購入し、街の専門店でケースに入れて貰いました。このケースは素材や形、大きさによっても料金が異なります。
ステンレス製のモノは一番安く、マイクロン製の小さなモノで200バーツほど、シルバー製や18金、23金のケースは必然的に高額になります。
このようにタイ旅行の際には、その思い出と共に幸運をもたらすお守りを購入してみるのも良いのではないかと思います。
<関連記事はこちらからどうぞ>
PAWN SHOP タイの質屋が熱い!! 質流れの金製品が安い!? 思わぬ掘り出し物を発見!! この記事を読んでみる
格安航空券の予約はSurprice!(サプライス)がおすすめ!!

評判が良く、安心して購入することができるSurprice!(サプライス)で、お得に航空券を予約しましょう。サプライスは、信頼できる日本のHISが運営している旅行サイトです。
リーズナブルな値段、サイトの使いやすさ、親切なアフターサポートなど、全てにおいてバランスが良く、積極的に利用をおすすめできる予約サイトです。
<人気の予約サイト Surprice!(サプライス)はこちらからどうぞ>
タイのホテル予約はアゴダに決まり!!

ホテル予約は、圧倒的なシェアを誇るアゴダ(agoda)がおすすめです。アジアのホテルでは掲載件数もダントツで、幅広い条件の宿泊施設を探すことができます。
また、掲載数の多さだけではなく、リーズナブルな料金やポイントシステムの充実も魅力でしょう。加えて、最近では日本の宿泊予約でも強みを発揮すると評判の予約サイトです。
<アゴダ(agoda)お得なホテル予約はこちらからどうぞ>
さいごに
日本でも寺院や仏閣を訪れ、お守りを買う人は多いと思いますが、タイ人の仏教への信仰心は日本人とは比べものになりません。それほど身近な存在なのです。
ということで、タイ旅行の際にはプラクルアンの購入もおすすめでしょう。きっと素敵な旅の思い出になることに違いありません。
<関連記事はこちらからどうぞ>
タイのお守り プラクルアンの基本知識!! 取り扱い方法や注意点は!? お風呂は絶対外す!? この記事を読んでみる
ワットパクナム バンコクの絶景寺院!! 天国をイメージした天井画!! 参拝者のマナー違反が問題!? この記事を読んでみる