禁酒日 に注意が必要です。タイでは年間を通して、数日間アルコール類の販売が禁止される日があります。基本的には仏教に関連する祝日です。
せっかくのタイ旅行でお酒を飲むことができないのは、お酒好きには辛いでしょう。ということで、今回は、2018年のタイの禁酒日について、記事にしたいと思います。
<関連記事はこちらからどうぞ>
2018年タイの祝日は!? 12月5日プミポン国王生誕日(父の日)お酒を買えない日もある? この記事を読んでみる
禁酒日 2018年3月1日のタイは万仏節(マーカブーチャー)お酒類の販売は禁止!!
この記事の目次
2018年3月1日マーカブーチャは禁酒日!!

2018年3月1日のタイは、万仏節(マーカブーチャ)のため、禁酒日となります。タイ全土でお酒(アルコール類)の販売が禁止されます。
コンビニやスーパーなどでも一切のお酒を購入することができません。また、同じくレストランやバーなどでもお酒の提供が禁止されます。
よって、タイ旅行者もこの日はお酒を購入することができないため、前日までに購入しておくようにしましょう。
<関連記事はこちらからどうぞ>
シンハー (SINGHA)有名なタイのビール!! 飲む場所によって金額が違いすぎる!? この記事を読んでみる
タイはお酒を買えない日がある!?

タイでは年間を通して数日、お酒類の販売が禁止される日があります。これらは主に仏教に関わる祝日になります。
タイ国民の大多数は熱心な仏教徒です。よって、このような仏教関連の祝日が禁酒日とされ、アルコール類の販売も禁止されるのです。
また、禁酒日にアルコール類の販売を行うと、罰金1万バーツ、禁固6か月の罰則が販売責任者に課されることになります。
<関連記事はこちらからどうぞ>
シロッコ 世界一高い場所!! バンコクのスカイバーで飲んだワインが驚きの超高級!! この記事を読んでみる
2018年の他の禁酒日は!?

せっかくのタイ旅行なので、お酒を飲むことができないのは、お酒好きには辛いでしょう。ということで、事前に2018年の禁酒日について、理解しておく必要があると思います。
3月1日(木) マカブーチャ(万仏節)-アルコール販売禁止-
5月29日(火) ヴィサカブーチャ(仏誕節)-アルコール販売禁止-
7月27日(金) アサラハブーチャ(三宝節)-アルコール販売禁止-
7月28日(土) ワチラーロンコーン国王陛下誕生日、カオパンサー(入安居)-アルコール販売禁止-
10月24日(土) オークパンサー(出安居)-アルコール販売禁止-
上記の5日間は、基本的にコンビニやスーパー、街の商店などでもアルコール類を購入することができないので、注意が必要でしょう。
また、基本的に旅行者がホテルなどでお酒を飲むことは基本的に禁止されていないので、前日までに購入しておくことをおすすめします。
<関連記事はこちらからどうぞ>
水事情 氷であたる!? 東南アジア旅行の飲料水問題!! 途上国の水は飲まない方が良い!? この記事を読んでみる
禁酒日はレストランもお休み!?

禁酒日に合わせて、実際にお休みするレストランもあります。観光客の多いエリアでは、お酒の注文はできませんが、通常通り営業しているお店も多いでしょう。
また、バンコクの繁華街ソイカウボーイやナナプラザ、パッポン、タニヤなどでも同様にお酒を飲むことができません。
しかし、深夜0時を過ぎ、禁酒日が終わるとお酒の販売がスタートすることもあります。そして、禁酒日の種類によっても若干性質が異なるので、気をつけるようにしましょう。
<関連記事はこちらからどうぞ>
ホイクワンナイトマーケット 深夜に盛り上がる完全なローカル市場!! 激安タイ料理も絶品!! この記事を読んでみる
外資系のお店では普通に飲める!?

外資系のホテルやレストラン、バーなどでは、通常通りアルコール類の販売、提供をしている場所もあるようです。
しかし、近年はタイの文化やルールを理解し、禁酒日にしている場所も多いので、もし訪れる場合には事前に確認した方が良いと思います。
<関連記事はこちらからどうぞ>
PRAI RAYA Phuket Cuisine バンコクで味わうタイ南部料理!! 抜群の高級感はデートにピッタリ!! この記事を読んでみる
ホテルの料金が安くなることがある!?

実は禁酒日にホテルの料金が安くなることがあります。タイは観光大国なので、禁酒日前後は観光客が減ることもあり、需給のバランスにより料金が安くなることもあるのです。
よって、お酒を飲まない人にはこの状況を逆手にとって、安くなったタイミングを狙ってみるのも良いかもしれません。
<関連記事はこちらからどうぞ>
Agoda (アゴダ)アジアのホテルが格安!? 使い方や注意点は!? お得に予約しよう!! この記事を読んでみる
格安航空券の予約はサプライス!!

評判が良く、安心して購入することができるSurprice!(サプライス)で、お得に航空券を予約しましょう。サプライスは、信頼できる日本のHISが運営している旅行サイトです。
リーズナブルな値段、サイトの使いやすさ、親切なアフターサポートなど、全てにおいてバランスが良く、積極的に利用をおすすめできる予約サイトです。
<人気の予約サイト Surprice!(サプライス)はこちらからどうぞ>
ホテル予約はエクスペディアに決まり!!

ホテル予約は、圧倒的な知名度とシェアを誇るエクスペディア(Expedia)がおすすめです。エクスペディアでは、世界中の人気ホテルをとてもお得に予約することができます。
掲載数の多さ、リーズナブルな料金、安心のアフターサポート、充実の会員プログラムに加え、お得なポイントサービスもあります。ホテル予約はエクスペディアに決まりでしょう。
<エクスペディア(Expedia)ホテル予約はこちらからどうぞ>
さいごに
禁酒日ではないですが、4月のソンクラーンなどの大型連休のタイミングでも里帰りのために、多くの企業がお休みになる日もあります。
また、ホテルや航空券の料金が逆に安くなるチャンスでもあります。タイ旅行の際にはこのような状況を考慮しつつ、一番ベストな日程を検討すると良いでしょう。
<関連記事はこちらからどうぞ>
円高 バーツ安が到来!? 2019年はお得にタイ旅行に行けるか!? 1万円が一時3,070バーツに!! この記事を読んでみる
プラクルアン タイに伝わるお守りとは? ご利益や効果は!? コレクションや投資の対象にも!? この記事を読んでみる