TIFFY は、タイで一番有名な総合風邪薬です。前回の出張では、3週間ほど喉風邪が治らないままタイとラオスに行くことになりました。
日本で病院に行くのが面倒だったこともあり、タイ到着後、薬局で薬を買うことにしました。ということで、今回は、タイの国民的風邪薬について、記事にしたいと思います。
<関連記事はこちらからどうぞ>
緑の丼マーク!? タイ版のミシュラン!? レストランの看板で見かける謎のどんぶりマークとは!? この記事を読んでみる
TIFFY タイの総合風邪薬が超強力!? 激安10バーツ!! 旅行中の風邪にはコレがおすすめ!!
この記事の目次
タイの国民的風邪薬がおすすめ!!

前回の出張では日本で3週間ほど喉をやられたままタイに到着しました。しかも乾燥した飛行機の機内でさらに悪化してしまったようで、咳が止まりません。
これは出張中に熱が出たりすると大変です。ということで、早速薬局に行くことにしました。私もタイでしばしば薬局を利用しますが、タイの薬は強い!? という噂をよく耳にします。
よって、非常時以外には薬は飲まないようにしていますが、今回は非常事態ということで、風邪薬を購入したいと思います。ちなみにタイで風邪薬と言えばTIFFYです。
国民的総合風邪薬で、タイ国内で最も有名ではないかと思います。ちなみに街の薬局ならばどこでも普通に購入することができるので便利です。
<関連記事はこちらからどうぞ>
デング熱 2018年のタイの患者数は8.5万人!! 旅行中の予防方法は蚊に刺されないこと!! この記事を読んでみる
激安10バーツだけど超強力!?

価格は場所によって微妙に異なるようですが、大体10バーツほどで、中には8バーツという激安価格の薬局もあったと思います。
一つのパッケージは4錠入りで、説明書きによると、大人は1〜2錠を4〜6時間に一回飲むと書いてあります。ということで、私はとりあえず1錠だけ飲むことにしました。
すると、数時間後には咳が止まりました。そして、寝る前にもう1錠を飲んで、その日は寝ることにしましたが、朝にはほぼ完治しています。
これは超強力です。3週間引きずったはずの喉風邪が一発でした。元々薬をほとんど飲まないので、通常よりも効いたのかもしれませんが、正直驚きました。
私には良く分かりませんが、写真のように成分も書いてあります。どうやら1錠でも日本よりも強いようなので、体の大きい人以外は一回1錠で良いのではないかと思います。
<関連記事はこちらからどうぞ>
トイレ事情 タイのトイレの使い方と注意点!! 紙がない!? ウォーターガンが強力すぎる!? この記事を読んでみる
Strepsils コンビニでも売っているトローチも効く!!

先ほどの総合風邪薬と一緒に薬局で咳の症状を伝えると、Strepsilsをおすすめされました。このトローチは私も普通にコンビニなどで見かけたことがあります。
タイでは一般的に販売されているトローチではないかと思いますが、一緒に購入してみました。なんだか効きそうなパッケージです。

裏面に説明が書いてありますが、タイ語なので全く読めません。しかし、下の方に英語が書いてありました。どうやら一度飲むと2〜3時間効果が持続、小さい子供は飲まない方が良いようです。
薬局の人が言うには抗炎症作用や痛みの緩和、熱を下げる効果があるそうです。ちなみにこの赤色がオリジナルフレーバーのようで、いかにも効きそうな味がします。
赤以外にも青や黄色など色々なフレーバーが販売されています。価格はいずれも30バーツほどなので、これで喉の炎症が楽になるならば激安でしょう。
<関連記事はこちらからどうぞ>
タイ人の平均月収は!? 日本人がタイで暮らすためのお金は!? 現地採用で優雅な生活は嘘!? この記事を読んでみる
タイの薬局は処方箋が要らない!?

タイの薬局では基本的に処方箋が無くても比較的強い薬を購入することができますが、日本では病院で処方箋をもらわないと市販薬以外は購入できないでしょう。
これは一説には日本の病院を儲けさせるために、処方箋を出すことを義務付けているとの声もあります。しかもタイの薬は少量で効きますが、日本の薬は弱い薬を多く処方されます。
これも効き目が強くないものを回数を分けて出すことによって、日本の製薬会社が儲かるためのシステムだと言われています。まさに日本の医療の闇と言うべきかもしれません。
もちろん癌や精神病などの高度な薬はタイでも処方箋が必要ですが、基本的には好きな薬を自由に買うことができるので、とても便利だと思います。
<関連記事はこちらからどうぞ>
ワット・ポー タイで一番有名な寺院の行き方は!? 服装や詐欺にも注意!! この記事を読んでみる
購入には注意も必要!?

確かに好きな薬や強めの薬を購入できるのはとても便利ですが、人によっては薬の成分にアレルギーが出るケースもある!? ようなので、購入には注意が必要かもしれません。
私には薬のアレルギーという話も日本の製薬業界が作った都市伝説なのではないかと思っているほどですが、健康な人は飲まない訳なので、飲まないに越したことはないはずです。
特に大人よりも子供の体はデリケートなので、タイの薬局で購入の際にはタイ語が分からない人はネットの情報などをしっかりとチェックした方が良いと思います。
<関連記事はこちらからどうぞ>
偽バイアグラ に注意!! スクンビットでポルノ品販売を取締り!! 600万バーツ相当を押収!! この記事を読んでみる
格安航空券の予約はSurprise!(サプライス)!!

評判が良く、安心して購入することができるSurprice!(サプライス)で、お得に航空券を予約しましょう。サプライスは、信頼できる日本のHISが運営している旅行サイトです。
リーズナブルな値段、サイトの使いやすさ、親切なアフターサポートなど、全てにおいてバランスが良く、積極的に利用をおすすめできる予約サイトです。
<人気の予約サイト Surprice!(サプライス)はこちらからどうぞ>
ホテル予約はエクスペディアに決まり!!

ホテル予約は、圧倒的な知名度とシェアを誇るエクスペディア(Expedia)がおすすめです。エクスペディアでは、世界中の人気ホテルをとてもお得に予約することができます。
掲載数の多さ、リーズナブルな料金、安心のアフターサポート、充実の会員プログラムに加え、お得なポイントサービスもあります。ホテル予約はエクスペディアに決まりでしょう。
<エクスペディア(Expedia)ホテル予約はこちらからどうぞ>
さいごに
タイの総合風邪薬が最高に効きます。私も普段からこの薬を常備薬として携帯しているので、日本の風邪薬を飲む機会は正直無くなってしまいました。
しかし、あくまでこの薬も私も体に合っているだけかもしれません。服用の際には完全に自己責任になるので、心配な人は日本から薬を持っていくようにしましょう。
<関連記事はこちらからどうぞ>
HIV タイのAIDS事情とは!? エイズの感染率が高い国!? 現状や実態と正しい知識を持とう!! この記事を読んでみる
SK-II 免税店でお得に買おう!! フェイシャルトリートメントエッセンスは売り切れるほど大人気!? この記事を読んでみる