meiji いちご牛乳はタイでも定番のドリンクです。私もタイに滞在中は毎日欠かさず飲んでいます。タイの牛乳は日本とは味が異なりますが、本当においしいです。
暑いタイの気候にもぴったりの飲み物でしょう。ということで、今回は、タイで人気のmeijiの牛乳シリーズについて、記事にしたいと思います。
<関連記事はこちらからどうぞ>
Red Bull (レッドブル)デザインが違う!? タイで中毒者続出の10バーツの栄養ドリンク!! この記事を読んでみる
meiji いちご牛乳がおいしすぎる!! タイで毎日飲みたい朝の定番は素晴らしい日本ブランド!!
この記事の目次
いちご牛乳がおいしすぎる!!

タイは一年を通して平均気温が30度近く、年中暑い国です。特に私のように一日中歩きまわる人には水分補給は必須でしょう。
そんな時にピッタリの飲み物にいちご牛乳があります。炎天下のタイで、水分と糖分を一緒に摂取することができるので一石二鳥です。
タイの飲み物は砂糖がたっぷり入った甘いものが多いですが、このいちご牛乳は意外にもあっさりしています。そして、日本のものとも味が異なります。
基本的にコンビニやスーパーなどで必ず販売されているので、私もホテルの冷蔵庫にストックして、朝の定番の飲み物にしています。
<関連記事はこちらからどうぞ>
スイカジュース タイのフルーツジュースがおいしすぎる!! 激安グルメを堪能しよう!! この記事を読んでみる
豊かなバリエーションも魅力!!

普通の牛乳も売っています。私は基本的にはいちご味、時にはバナナ味を飲みますが、たまにメロン味もおいしいです。
ちなみに、白が普通の牛乳、ピンクがいちご、黄色がバナナ、緑がメロンです。忘れていましたが、コーヒー牛乳も販売されていました。
イメージそのままのカラーバリエーションです。コンビニには二つのサイズが売っていました。本当においしいので、是非飲んでみてほしいです。
<関連記事はこちらからどうぞ>
パスチャライズ牛乳とは!? バンコクでおいしすぎる日本のmeiji牛乳シリーズを飲もう!! この記事を読んでみる
タイティー(ミルクティー)も激安!!

バンコク都内を歩いていると、街のいたるところにタイティーのお店があります。BTSの改札付近でもよく見かけるでしょう。
安いお店では25バーツ、80円ほどでミルクティーを購入することができます。このミルクティーは激甘なのではじめは驚きましたが、慣れると病みつきです。
少し贅沢をしてタピオカをトッピングすることもできますが、値段は同じく激安です。基本的にショッピングモールには必ずお店があるので、是非飲んでみましょう。
<関連記事はこちらからどうぞ>
CHA PAYOM (パヨム茶)タイで激安25バーツのミルクティー!! おいしすぎて中毒になりそう!? この記事を読んでみる
タイにも日本製品がいっぱい!!

日本製品をいたることろで見かけます。特に自動車や電化製品はタイの生活にも広く浸透しています。食に関しても同様のことが言えるでしょう。
また、幹線道路を車で走っていると、日本企業の看板があちらこちらに立っています。日本から遠く離れたタイでも日本企業は活躍している証拠でしょう。
私もまさかタイに来てまで、日本の明治いちご牛乳を毎日飲むとは思いませんでした。それにしても、海外で日本の製品や商品を見ると、本当にテンションが上がるのは私だけでしょうか。
<関連記事はこちらからどうぞ>
ファーストフードが熱い!! タイ・バンコクで日本が世界に誇る外食チェーン店で日本食を食べる!! この記事を読んでみる
そうだバンコクに行こう!!

評判が良く、安心して購入することができるSurprice!(サプライス)で、お得に航空券を予約しましょう。サプライスは、信頼できる日本のHISが運営している旅行サイトです。
リーズナブルな値段、サイトの使いやすさ、親切なアフターサポートなど、全てにおいてバランスが良く、積極的に利用をおすすめできる予約サイトです。
<人気の予約サイト Surprice!(サプライス)はこちらからどうぞ>
ホテル予約はエクスペディアに決まり!!

ホテル予約は、圧倒的な知名度とシェアを誇るエクスペディア(Expedia)がおすすめです。エクスペディアでは、世界中の人気ホテルをとてもお得に予約することができます。
掲載数の多さ、リーズナブルな料金、安心のアフターサポート、充実の会員プログラムに加え、お得なポイントサービスもあります。ホテル予約はエクスペディアに決まりでしょう。
<エクスペディア(Expedia)ホテル予約はこちらからどうぞ>
さいごに
タイのコンビニやスーパーでいちご牛乳を見かけたら1度飲んでみましょう。もしかしたら、日本のいちご牛乳よりもタイの方がおいしいかもしれません。
どうやら製法が違うようなので、味も異なります。日本の牛乳よりもあっさりしていて、独特の牛乳のニオイがないので、苦手な人でもジュース感覚で飲むことができるかもしれません。
<関連記事はこちらからどうぞ>
シンハー (SINGHA)有名なタイのビール!! 飲む場所によって金額が違いすぎる!? この記事を読んでみる
Boots (ブーツ)タイのドラッグストアが便利すぎる!! 旅行のお土産を買うにも最適!! この記事を読んでみる