陰性証明書 (健康証明書)が海外渡航に必要に必要になります。6月に入り、一部の国では外国人の受け入れを再開する動きが見えてきました。
しかし、国によってはコロナに感染していないことを証明する書類が必要です。ということで、今回は、海外渡航時に必要な陰性証明書について、記事にしたいと思います。
<関連記事はこちらからどうぞ>
旅行特需 2020年アフターコロナで旅行需要が急速に回復!? 収束後は旅行者が急増!? この記事を読んでみる
陰性証明書 海外渡航に必要!? PCRや抗体検査による新型コロナウイルス健康証明書とは!?
この記事の目次
新型コロナウイルス健康証明書(陰性証明書)とは!?

新型コロナウイルスの感染拡大によって、世界中の国々で入国制限や渡航制限の措置がとられていましたが、ようやく制限解除の動きが見えてきました。
特にビジネスという面では、もはや国際的にも国を超えた繋がりを抜きにしては成り立たない現状から、早急に諸外国でビジネス目的に外国人の受け入れ再開が急務とされています。
しかし、一度封じ込めたウイルスが再度自国内に持ち込まれる可能性は否定できません、よって、新型コロナの陰性を証明する健康証明書の提出を各国に求めています。
ちなみに陰性証明書(健康証明書)とは、PCR検査や抗体検査を行うことで、陰性であることを証明するもので、医療機関に依頼することで、発行が可能です。
渡航自体が禁止になっている国もいまだに多い現状ですが、今後渡航が再開されれば、益々証明書の提示を求める国が増えることは間違いないでしょう。
<関連記事はこちらからどうぞ>
カンタス航空 国内輸送50%再開!! ソーシャルディスタンシング!? 航空業界の感染防止策とは!? この記事を読んでみる
健康証明書はどこの医療機関で発行できる!?

新型コロナウイルスの感染がピークを迎えていた4月、5月頃は、連日メディアでも取り上げられたように、日本でPCR検査を自由に受けることは事実上不可能でした。
しかし、6月13日現在、一部の医療機関でPCR検査、抗体検査を用いることで、健康証明書(陰性証明書)を発行が可能です。
また、日本政府も積極的な渡航再開を実現するために、関係各国と交渉を始めているので、今後は検査や証明書の発行に関してもテコ入れするのではないかと思われます。
<関連記事はこちらからどうぞ>
新型肺炎 タイ旅行の安全性は!? アジア各国で新型コロナウイルス感染への注意喚起!! この記事を読んでみる
検査や証明書発行にかかる費用は!?

実際に検査、陰性証明書の発行を行っている医療機関に確認したところ、PCR検査と証明書の発行で、概ね2.5万円〜4万円前後と医療機関によっても異なるようです。
また、症状がない場合、治療のための検査ではないため自費となり、保険が適用されないことから費用自体は高額になります。
しかし、厚労省が無症状でも医師が必要と判断した場合にはPCR検査の保険適用を可能とする方針を明らかにしているので、実際には各医療機関に確認した方が良いでしょう。
また、基本的には経済的な目的からの出張など、ビジネスが渡航の理由になるはずなので、必要経費として処理する人が多いのではないかと思います。
<関連記事はこちらからどうぞ>
Go To キャンペーン 日本政府が7月から国内旅行に大規模な支援!? 観光振興に1.7兆円!! この記事を読んでみる
タイ入国時に必要!! 健康証明書が実際に必要な国は!?

健康証明書が必要な国では、インドネシアやタイ、バングラディッシュ、ラオスなどが挙げられますが、タイムリーな状況は、各国の大使館のウェブサイトを確認しましょう。
ちなみに、私がビジネス目的で渡航を考えているタイでは、出発の72時間以内に発行された英文の健康証明書が必要になります。
また、タイ政府の発表では、健康証明書に何の検査が必要か明記はされていません。しかし、他国の例からも、新型コロナPCR検査結果陰性の記載が求められる可能性が高いです。
基本的には新型コロナの陰性が証明できる書類であれば問題はないはずですが、入国時に検疫官の判断に左右される可能性もあるため、必ず大使館の最新情報を確認すべきでしょう。
<関連記事はこちらからどうぞ>
タイ入国 7月に再開の動き!! ビジネス限定!? アフターコロナの観光旅行は10月に解禁が濃厚!? この記事を読んでみる
海外格安航空券の予約はサプライス!?

評判が良く、安心して購入することができるSurprice!(サプライス)で、お得に航空券を予約しましょう。サプライスは、信頼できる日本のHISが運営している旅行サイトです。
リーズナブルな値段、サイトの使いやすさ、親切なアフターサポートなど、全てにおいてバランスが良く、積極的に利用をおすすめできる予約サイトです。
<人気の予約サイト Surprice!(サプライス)はこちらからどうぞ>
アジアのホテル予約はアゴダに決まり!!

ホテル予約は、圧倒的なシェアを誇るアゴダ(agoda)がおすすめです。アジアのホテルでは掲載件数もダントツで、幅広い条件の宿泊施設を探すことができます。
また、掲載数の多さだけではなく、リーズナブルな料金やポイントシステムの充実も魅力でしょう。加えて、最近では日本の宿泊予約でも強みを発揮すると評判の予約サイトです。
<アゴダ(agoda)お得なホテル予約はこちらからどうぞ>
さいごに
タイでは7月からビジネス目的の外国人の受け入れを再開すると発表されていますが、今後続々と経済活動の再開と共に各国で渡航が解禁されるはずです。
ワクチンが開発されるまで、早期の渡航では証明書の発行が求められるケースも増えるでしょう。よって、しばらくは各国大使館の最新情報を確認しながら準備が必要になると思います。
<関連記事はこちらからどうぞ>
エクスペディア 航空券やホテル予約は安いの!? 評判や口コミ!? トラブルやキャンセル料は!? この記事を読んでみる
Travelgenio オンライン旅行代理店の口コミは!? トラブル続出!? 購入の際には注意が必要!! この記事を読んでみる