国際線航空券 の名前を間違えてしまったり、入力ミスでスペルを間違えた、姓と名を逆に入力してしまったなどの経験はありませんか!?
実は私も一度だけあります。ということで、今回は、航空券の予約時に姓と名を間違えてしまったらどうすべきか、私の実体験を含めて、記事にしたいと思います。
<関連記事はこちらからどうぞ>
Travel2be 旅行予約サイトの評判や口コミは!? 格安航空券の購入に注意!! この記事を読んでみる
国際線航空券 名前の入力を間違えてしまった!! 姓と名が逆!? スペルを間違えたらどうすべき!?
この記事の目次
ネット予約の普及で間違いも急増!?

最近はネット上で、航空券予約サイトや航空会社のウェブサイトから個人が自分で航空券を予約、購入するケースが一般的になりました。
この結果、予約時に名前の入力を間違えてしまうケースが増加しています。実は私も一度間違えた経験がありますが、私の友人の間でも間違えた話を良く聞くようになりました。
それでは、なぜ間違いが起こるのでしょうか!? それには単純な入力ミスだけではなく、日本人特有の理由があるようです。
<関連記事はこちらからどうぞ>
海外旅行 日本語を話す外国人に注意!! 親近感に潜む詐欺や危険とは!? この記事を読んでみる
日本人が名前を間違えやすい理由!?

日本人が名前の入力を間違える理由として、単純に入力ミス以外にローマ字表記での姓名の書き方が問題ではないかと思います。
例えば、山田花子さんの場合、英語では以下のように書きますが、小さい頃に英語の授業で、My name is Hanako Yamadaと習った経験はありませんか!?
日本 → 山田 花子(YAMADA HANAKO)
英語 → 花子 山田(HANAKO YAMADA)
おそらくこれが頭の片隅に残っているため、英語(ローマ字)での名前の書き方は、名→姓の順番に書くものと覚えてしまっているようです。
しかし、航空会社によっては、姓→名の順に記入するケースや名→姓の順に入力するケースもあり、日本人の記憶がアダとなり、間違いが発生していると考えられます。
<関連記事はこちらからどうぞ>
エクスペディア 評判や口コミ!! 航空券やホテル予約は本当に安いのか!? この記事を読んでみる
パスポートに記載の姓と名を逆に予約してしまった!!

私も以前、国際線航空券の予約時に入力を間違えてしまい、名前の姓と名を逆に入力してしまった経験があります。
これが発覚したのは、ネットにて予約を完了後、予約サイトからの予約確認のメールをチェックした時でした。なんと予約の姓と名が見事に逆になっています。
ちなみにこのミスによって、当日に搭乗できなかった話や高額な変更手数料を請求された話などを聞いたことがあったので、その時は頭が真っ白になってしまいました。
<関連記事はこちらからどうぞ>
パスポート紛失 海外旅行や滞在中に無くなった!! 対処法や手続きは!? この記事を読んでみる
結果は!? 無事搭乗できたのか!?

あくまで私の体験談ですが、結果的には無事に搭乗することができました。ちなみに、事前に気づいていたので、航空会社にも電話で問い合わせています。
すると、残念ながらキャンセル料と変更手数料を支払わなければならないとのことです。しかも、この料金が航空券の購入金額とほとんど同額だったと記憶しています。
しかし、私は手数料など払わずに当日強行で空港に向かいました。空港カウンターであれっ!? という感じのリアクションはされましたが、その場で訂正、無事に搭乗できました。

これは事前に友人の話やネットの情報などで、普通に乗れるという声を聞いていたためで、100%とは言えませんが、日本のキャリアは搭乗できる可能性が高いようです。
また、事前に変更する場合に関しても、オペレーターに決定権を持つ責任者に変わって貰い、交渉することで、手数料も値切れる可能性があります。
これは名前の順番をテレコ(逆)に入力してしまった人には朗報でしょう。それでは、次は姓名の単純な入力ミス、スペルの間違いに関してはどうでしょうか!?
<関連記事はこちらからどうぞ>
外貨両替の基本知識 日本国内での大損に注意!! アジア旅行は現地一択!! この記事を読んでみる
名前のスペルを間違えた!? 1文字でも入力ミスをしてしまった場合!!

名前(姓名)の入力ミス、スペルを間違えてしまった場合は、たったの1文字でも残念ながら搭乗できない可能性が高いでしょう。
このスペル間違いに関しては、保安上の問題で、航空会社の規約に違反するようです。ちなみに航空会社は、搭乗する全員を正確に記録しなくてはならない責務があります。
これは入国させた人が現地でトラブルになった場合、姓と名を照合し、機関に提供する義務があるからです。近年頻発しているテロの影響も大きいのかもしれません。
よって、事前に間違いに気づいた場合には、早めに取り合わせ、手数料を支払っても訂正して貰うのが賢明と言えるでしょう。
<関連記事はこちらからどうぞ>
Travelgenio トラブル続出!? オンライン旅行代理店の口コミは注意が必要!! この記事を読んでみる
スペル間違いでも搭乗できることもある!?

実はスペル間違いでも当日空港のカウンターで普通に訂正、搭乗できたという話も聞いたことがあります。よって、これに関しては、運次第でしょう。
ちなみに、LCCやキャンセル不可の格安航空券は、航空券と同額程度の変更手数料を請求されるようですが、ツワモノの話ではこれも値切れると聞きました。
しかし、当日空港カウンターでNGの場合、搭乗できなかったら最悪です。よって、正式な回答として、念のため日本航空の国際線Q&Aをチェックしておきましょう。
あくまで噂では、海外のキャリアは良い意味で緩く、何も無かったかのように搭乗できるとの話も聞くので、最終的には自己責任で空港に行くのもアリかもしれません。
<関連記事はこちらからどうぞ>
Kiwi.com 評判や口コミ!! LCC航空券の予約に強い!? トラブルや悪評は!? この記事を読んでみる
さいごに
結果としては、私が搭乗できたのもただ単に運が良かっただけかもしれません。よって、これはあくまで個人的な見解なので、もちろん一切の責任は負えません。
しかし、普通に搭乗できたのも事実です。また、最後に一つだけ言えることは、予約時に必ず入力内容を確認しましょう。結局はこれが全てだと思います。
<関連記事はこちらからどうぞ>
エアトリ 口コミや評判!! 航空券は特に安くない!? カード決済手数料が高い!? この記事を読んでみる
Surprice(サプライス)航空券予約サイトの口コミや評判!! 安さの理由は!? この記事を読んでみる