スイカ 果物大国のタイ!! 激安10バーツのフルーツ屋台が朝食にピッタリ!!

スイカ は、日本では夏限定の高級品です。しかし、タイでは一年を通して、いつでも食べることができ、ホテルの朝食ビュッフェにも必ずあります。

また、驚くべきはその激安価格です。というとで、今回は、毎日でも食べたいフルーツ、タイのスイカについて、記事にしたいと思います。

<関連記事はこちらからどうぞ>

空芯菜 タイ旅行で絶対に食べたい一品!! パックブンファイデーンとは!? この記事を読んでみる

スイカ タイは激安フルーツ大国!! 激安10バーツの果物屋台が朝食にもピッタリ!!

タイのスイカが激安!! 朝食にもピッタリ!!

 スイカ

タイのフルーツと言えば、マンゴーをイメージする人も多いでしょう。しかし、個人的にはスイカを食べる機会が一番多いと思います。

ホテルのビュッフェにも必ずあり、バンコク都心の色々な場所にあるリアカー露店でも、激安価格で購入できるでしょう。

ちなみにタイ語でスイカはテンモー(แตงโม)と言います。私もフルーツの露店を見かけると良く購入し、冷蔵庫でキンキンに冷やせば、朝食にもピッタリです。

<関連記事はこちらからどうぞ>

ルンルアン 創業70年!! バンコク最強と評判のクイッティアオとは!? この記事を読んでみる

タイのスイカはコスパが最強!!

 スイカ

日本でスイカを購入すると、首都圏では安くても1,000円以上はするのではないでしょうか!? しかし、タイでは30バーツ(約100円)ほどから購入することができます。

バンコク都心のフルーツ屋台では、カットされたスイカが20バーツです。また、地方に行けば10バーツの激安価格で購入することもできます。

もちろん日本のスイカのクオリティとは少し異なり、おそらくスイカの種類も違うはずですが、味自体はそこまで大差はないでしょう。

近年物価の上昇が顕著なバンコクでも激安なので、これは日本とタイの全体的な物価を比較しても最強にコスパが高いと思います。

<関連記事はこちらからどうぞ>

タイの物価 日本と比較!! 庶民感覚では100バーツが1,000円!? この記事を読んでみる

とにかくスイカは身体に良い!!

タイは一年を通して平均気温が30度近い国ということで、水分補給は必須です。そんな中、スイカは水分のかたまり、熱中症対策にも最適でしょう。

さらに糖分やカリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルも含まれており、微量の食塩を加えるとスポーツドリンクと同じような効果も期待できます。

また、最近では、カロリーがとても低く、食物繊維も豊富、十分な満腹感が得られるダイエット効果の高い食品としても注目されるようになりました。

よって、私がミネラルウォーターの代わりに、露店でスイカを買って食べていたのも、実は理にかなっていたのかもしれません。

<関連記事はこちらからどうぞ>

ドライマンゴー タイ旅行定番のお土産!! 美容やダイエットにも効果!! この記事を読んでみる

タイのスイカジュースも絶品!!

スイカだけではなく、タイのスイカジュースも絶品です。タイ語ではテンモーパンと言います。レストランやフードコートなどでも飲むことができる定番メニューです。

ローカル店では30バーツほど、スイカと砂糖、氷をミキサーしたシンプルなシェイクドリンクですが、これが最高においしいので、暑い日には特に飲みたくなります。

このテンモーパンは、意外にも日本のタイ料理店のメニューにも無いので、タイでしか飲めない貴重なドリンクです。

また、スイカだけではなく、マンゴーやパイナップルなどのシェイクもおいしいので、気分次第で、色々なドリンクを飲んでみると良いでしょう。

<関連記事はこちらからどうぞ>

Cha Tra Mue タイティー(泰式紅茶)バンコクで大人気の絶品ドリンク!! この記事を読んでみる

屋台や露店でお腹を下さないの!?

 スイカ

少しスイカから話が外れますが、屋台や露店で食べたり、テイクアウトしても当たらないのか!? お腹を下す心配をしている人も多いでしょう。

結果から言うと、私はあたりません。正確には過去に一度、20年ほど前に、超ローカル屋台で牡蠣を食べてあたった経験があります。しかし、基本的には安全です。

もちろんこれには個人差があるので、一概には言えませんが、良く耳にする屋台の水やドリンクの氷であたるなどと言った話は、もはや都市伝説ではないかと思っています。

そうは言っても、貝類や生モノだけは、食べる場所に気をつけるべきです。短い旅行の期間にお腹を下して、旅行が台無しになることだけは避けた方が良いでしょう。

<関連記事はこちらからどうぞ>

水事情 氷であたる!? 東南アジア旅行の飲料水問題!! 途上国の水は危険!? この記事を読んでみる

旅のお供に正露丸!!

旅のお供に正露丸の携帯をおすすめします。特にタイや東南アジア旅行で屋台、ローカル店で食事をする人は、予防をかねて正露丸を飲むこともできます。

これは私がバックパッカー時代から必ずバッグに忍ばせている秘伝の薬ですが、正露丸を持っている安心感も半端ではないので、かなり心強いでしょう。

また、基本的に病は気からです。旅行中に体調を崩す場合もメンタルからくるものが大きく、常備薬として持っていると便利だと思います。

<関連記事はこちらからどうぞ>

タイ旅行の必需品と言えば正露丸!! 実は症状によっては飲まない方が良い!? この記事を読んでみる

さいごに

タイの激安フルーツ、スイカがおすすめです。基本的にタイ旅行中に必ずどこかで食べると思います。水分補給や朝食にもピッタリです。

また、スイカだけではなく、タイのフルーツは基本的に何を食べてもおいしいでしょう。特にタイでしか食べることのできない希少なフルーツも魅力だと思います。

<関連記事はこちらからどうぞ>

ガイトートジェーキー バンコクで一番おいしいフライドチキンとは!? この記事を読んでみる

ドラゴンウォーター バンコクで発見!! タイで有名な謎の激安飲料水とは!? この記事を読んでみる