MacKeeper (マックキーパー)は、私のようにMacを仕事で使ってる人には特に有名ではないでしょうか!? 相当迷惑なマルウェアだと思います。
サファリを起動していると勝手に表示されることがありますが、絶対にクリックしてはいけません。ということで、今回は、迷惑なこのマックキーパーについて、記事にしたいと思います。
<関連記事はこちらからどうぞ>
agoda(アゴダ)ホテル予約の評判や口コミ!! 注意点や安い理由とは!? この記事を読んでみる
MacKeeper まるでウイルス!! 完全削除!! 絶対にクリックしてはいけない恐怖のマルウェア!!
この記事の目次
恐怖のマルウェア!! マックキーパーが迷惑すぎる!!
![](https://asianwaker.com/wp-content/uploads/2018/02/life-insurance-mistakes-1940x1293-1024x682.jpg)
マックキーパーは、本来コンピューターシステムの最適化、クリーニング、セキュリティなどを目的に作られたソフトウェアです。
しかし、私のように普段Macを使って仕事をしている人にとって、とても迷惑なマルウェアではないでしょうか!?
インターネット上でウェブサイトを見ていると、いきなり「あなたのMacはウイルスに侵されています、MacKeeperをインストールしてください」と表示されます。
時にはピーという警告音までなるケースもあり、ウイルスという言葉の恐怖心から思わずダウンロードしてしまう人が多発、ちなみに私もその一人でした。
<関連記事はこちらからどうぞ>
WordPress 5.0 バージョンアップに注意!! 投稿エディタが激変!? この記事を読んでみる
MacKeeperがMacから表示されるページに類似!!
![](https://asianwaker.com/wp-content/uploads/2018/07/161212_TECH_ThisIsFake.CROP_.promo-xlarge2-1024x731.jpg)
私がMacを使い始めたばかりの頃です。ウイルスに感染というワードから思わずマックキーパーをインストールしてしまいました。
ダウンロードしてしまった大きな理由は、マックキーパーによって表示されたページがMac純正のサービスと勘違いするようにうまく作られていたからです。
普通にMacから表示されるページと本当に類似しているため、知らない人は勘違いしてしまう人も多いと思います。
<関連記事はこちらからどうぞ>
仲川遥香 Twitterの影響力が女性世界7位!? インドネシアで活躍する日本人!! この記事を読んでみる
MacKeeperをインストールすると最悪!!
![](https://asianwaker.com/wp-content/uploads/2018/12/caution-1024x576.jpg)
誤ってインストールしてしまうと、サファリを起動し、ネット上でウェブサイトを見ていると必ずマックキーパーからの広告が表示されるようになります。
しかも勝手にエンドレスで表示され続け、全く興味の無い内容のポップアップ広告が永遠に表示され続けるので、操作の邪魔でしかありません。
![MacKeeper](https://asianwaker.com/wp-content/uploads/2019/01/25d0d96c2f82cca62881bf8e8e1c7482-1024x607.png)
この広告を表示させているのはアドウェアと呼ばれるものですが、とても悪質です。また、私の場合は突然広告が表示される以外にもこのような操作に悩まされました。
見ているウェブサイトが勝手に広告サイトに変わる場合、リンク先のURLアドレスを変更されてしまう、表示された広告を一定時間経過しないと閉じることができないなどです。
これははっきり言って、私にとってはウイルスと全く変わりません。むしろ個人的にはウイルスよりもタチが悪いと思います。
<関連記事はこちらからどうぞ>
amazonaws.com アメリカのアッシュバーンからの大量アクセスとは!? この記事を読んでみる
MacKeeperは削除しても復活する脅威のマルウェア!!
![](https://asianwaker.com/wp-content/uploads/2018/07/Rain-after-meal-1024x683.jpg)
さらにタチが悪いのは何度削除しても、数日経つと復活して、また勝手に広告を表示する例のループ状態に舞い戻ってしまいます。
一般的な削除(アンインストール)の方法では、完全に消すことはできないようで、勝手に再インストールされてしまうのです。これはとても悪質なソフトと言えるでしょう。
<関連記事はこちらからどうぞ>
アラブースト アラビア語アカウントフォローでTwitterのフォロワー爆増!? この記事を読んでみる
マックキーパーのページが表示された時の注意!!
![MacKeeper](https://asianwaker.com/wp-content/uploads/2019/01/22b2052fc54796f5ae924705f2e5ca33-1024x639.png)
インターネットでウェブサイトを見ていて、ポップアップ広告によって、このようなページが表示されたら絶対にクリックしてはいけません。
今すぐダウンロードという青い部分はもちろんクリック厳禁ですが、左上の赤、黄色、緑の3つの中の赤で消してもいけません。
実は上の写真に写っている全てがマックキーパーにアクセスされるページです。全てダミーなので、絶対に操作をしないようにしましょう。
![MacKeeper](https://asianwaker.com/wp-content/uploads/2019/01/0ca9350eeab694c49ae179d1e3799172-1024x701.png)
それではどうやってページを消すかについて、上の写真はスクリーンショットですが、操作は同様です。マックキーパーの上にあるブラウザ本体でページを消しましょう。
写真を見れば分かると思いますが、左上に二つの赤、黄色、緑のアイコンがあります。こちらの上の方でウインドウを閉じるだけです。
そうすればマックキーパーをインストールすることもありません。普通にウェブページを閉じるだけなので、迷惑なアドウェアに感染することもありません。
<関連記事はこちらからどうぞ>
ブログランキングの闇とは!? やめたらPV増加!! 登録の意味やSEOに影響!? この記事を読んでみる
トロイの木馬ウイルス!? 悪質な広告ページ!!
![MacKeeper](https://asianwaker.com/wp-content/uploads/2019/01/d513747582a257e5e230591e8b7c8708-1024x614.png)
中には「お使いのMacで潜在的なトロイの木馬ウイルスが検出されました」という恐怖心を煽り、ページをクリックさせるような悪質なモノもあります。
このような明らかにアップルを連想させるようなページからマルウェアをインストールさせようとするケースもあるので、絶対にクリックしないようにしましょう。
もちろんこのトロイの木馬ウイルス!? のページが表示された時点でウイルスに感染していることはありません。マルウェアが検出などは全くの嘘で、完全な詐欺サイトなので注意が必要です。
<関連記事はこちらからどうぞ>
旅行ブログ 目標は月収10万円!! 旅を続けながらアフィリエイトで稼ぐ!! この記事を読んでみる
マックキーパーを完全に削除する!!
![](https://asianwaker.com/wp-content/uploads/2019/01/delete-key-1024x538.jpg)
マックキーパーを削除するためには、Finderからアプリケーションを開き、MacKeeperをゴミ箱にドラッグ、一般的なアンインストールで削除ができました。
しかし、これではマックキーパーループがまた繰り返す可能性が高いので、MalwarebyteというAppを利用して完全に削除しましょう。
このMalwarebyteはマルウェアを検索、駆除することができる便利なAppです。初回インストールは無料で使うことができるので、利用すると良いでしょう。
<関連記事はこちらからどうぞ>
エクスペディア 評判や口コミ!! 航空券やホテル予約は本当に安いのか!? この記事を読んでみる
最強のレンタルサーバーはXSERVER!?
![](https://asianwaker.com/wp-content/uploads/2018/08/xserver-order-1024x538.jpg)
高速サーバーのレンタルは、エックスサーバー しか考えられません。数多くのウェブサイトや企業のウェブサイトのサーバーとしても利用されています。
独自ドメインの取得も簡単でき、価格もリーズナブルです。ブログの定番ワードプレスもサクサク動く、電光石火の高性能レンタルサーバーと言えるでしょう。
<エックスサーバーはこちらからどうぞ>
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2TXLEC+7OUL2Q+CO4+65ME9)
さいごに
現在ではMacを使い始めてある程度の期間が経ったので、マックキーパーが表示されても冷静に対処できるようになりました。
しかし、マックキーパーに悩まされた初心者の私は、結局初期化するしかありませんでした。ということで、もし迷惑なマックキーパーが出たら絶対にクリックしないようにしましょう。
<関連記事はこちらからどうぞ>
Google AdSense グーグルアドセンスのPINコードが届くまでの期間は!? この記事を読んでみる
Surprice(サプライス)航空券予約サイトの口コミや評判!! 安さの理由は!? この記事を読んでみる